Category » ニッキ

見られたくないことトップ3

突然ですが、絶対に人に見られたくないことトップ3を発表します。

第三位。
運転中に発狂する俺。

運転中にその人の本性が現れる、とよく聞くが、もしそれが本当だとすると自分の本性は相当ヤバいやつ、ということになる。
危険な運転をする、ということでは断じてないが(何度かコスってますけど)、とにかく1人で叫ぶし発狂する。
信号が赤になったとか、割り込まれたとか、そういうタイミングなら、まあ理解もされるだろうが、結構なにもない状況でも、急に嫌なことを思い出したり、やってない仕事のことを思い出したり、もしくは、特に理由がない場合でも、急にギャー、となることがある。
ちょっとそういう感じの心の病気なのかな、と思ったりしたこともあるけど、我を失っているわけではないし(叫びながら、叫んでる自分ヤバ、と思ってる)、今の所はそっとしている。

第二位。
FANZAの購入履歴と、えっちなフォルダ。

世界中の男子諸君にとって、これを人に見られるメリットは皆無だろう。
学生時代から約15年にわたり、何度かPCは買い替えているが、唯一受け継がれているフォルダでもある。
いまはクラウドに保存するという本当に素晴らしいサービスがあるので、いつでもどこでもスマホでも観られる。
仕事のデータをいつでもどこでも見られるというのは建前で、クラウドストレージを開発した人間も、最初はエロフォルダをどこでも観れるようにと心血を注いだはずだ。
「作成日:2009年●月●日」とかっていうフォルダも現役なので、自分の芯のブレなさを実感したりもする。

第一位。
チェキ会で話すことのメモ。

これは自分で見返すのも恥ずかしい。消せば良いのだが、あのときのあの思い出を取っておくために、消せないでいるのだ。
メモしたことを伝えられずに悶た日もあるし、先方から思わぬ話題を振られたり、忘れられていたと思っていた名前を呼ばれたりして、テンション爆上がりの日もある。
自分はチェキレポ(推しとの会話の内容をSNSに記すこと)を上げる勇気はないので、限られた友人にひっそりと自慢をする。自慢に付き合わせてしまい申し訳ないという思いはありながらも、どうしても誰かに共有したい気持ちを抑えられないのだ。相手をしてくれてありがとう、友人たちよ。

推しとの2人だけのあの時間、あの空間。
今日もそのチェキを見返し、明日への気力に変えて床に就く。

今聴いてる曲

「特典会は、永遠を手に入れるための部屋」

ありがとうございます。

Comment(0)
Category : ニッキ

正月2023

1.1
3年ぶりにCOUNTDOWN JAPAN@幕張で年を越す。
観たバンドの数より、食ったフェス飯の方が多かったのではないか。
終演後に幕張を出ると、ちょうど日の出の時間に多摩川あたりに着く。これも3年ぶり。

犬は早く帰りたい。

帰宅後は当然寝正月。昼過ぎに目が覚めダラダラと実家へ移動し、先におせちを食べている家族に合流。世の中は変わり、日々鬱屈することも多いが、このお正月のルーティンは実家を出てから10年変わらず、それが至高の幸せでもある。仏壇にてその感謝を伝え、一年が始まる。

1.2
合法的に何もしなくても良い日、DAY2。
リアル野球盤に、若干のオワコン感。でも、変わらない安心もある。もはや泣きの土下座がなければ、日本のお正月ではないのかもしれない。

1.3
合法的に何もしなくても良い日、最終日。
鳩の湯にて銭湯初めから、大澤珈琲。大澤さん、元気でなにより。今年はたくさん通いたい。
ウインナーコーヒー(ここでしか頼んだことがない)とホットケーキを食しながら2023年の目標を立てる。ざっくり「悪癖を絶ち、良い習慣を身につける」という感じ。

ちらし寿司でおせち料理をシメ、巣に戻る。
来年も実家でこのちらし寿司を食べる。そのために、今年一年を健康で平和に過ごそう。

1.4
半・始動日。ハン・シドウビ。シン、ではない。あくまで半分だけ。
段ボールゴミ出しに合わせて起きられた時点で、この日は勝ちが確定である。数週間ぶりに玄関がすっきり。

昨年の初夏に引っ越し、部屋が増えたせいで加湿器が足りない。そのことを気に留めずに冬になってしまい、部屋の湿度は25%のカラッカラ状態。カタールから帰ってきた人たちが軒並み体調不良になってるのを見ると、潤いって大切なんだなと思う。早く部屋を潤わさねば。
ビックカメラに行って物色したがピンとくるものがなく、迷っているうちに冬が終わりそう。(困ったらアイリスオーヤマで妥協)
ついでに、来るBiSHラストツアーに向けてカメラを物色。ビックカメラ、と言いつつ、カメラ売り場は携帯電話売り場より狭い。友人にLINEでアドバイスを貰いつつ、目星を付ける。

夕飯はMASCOT.にて景気づけ。肉をハイボールで流し込む快感を、35にしてようやく覚える。

今聴いてる曲。
CBS & Chicken Is Nice – WAVEY

Comment(0)
Category : ニッキ

やれることをやって、生きれるだけ生きねば。

歳下のフットボーラーが亡くなったというニュースが流れた。

人間の本来の寿命は40歳くらいで、医療、食生活の進歩、健康意識のおかげで、寿命を倍以上無理に伸ばしているにすぎない、という話しを聞き、俺ももうじき寿命だ、体に気を使わなければ、と思ったばかりだった。
とはいえ、楽な方楽な方、そして脂っこいもん脂っこいもんへと流されている現状。いい加減にしなければ。

自分で選んだ道ではあるものの、突如不安に襲われ、あと30年自分は仕事を頂けるのかどうか考え込んでしまう夜がある。
悩んだって仕方なくて、やるしかないのだけど。

ぽっくり逝ったら逝ったで、後に残せるものが少しでもあればいい。
そのために、やれることをやって、生きれるだけ生きねば。

Comment(0)
Category : ニッキ

教訓

祝!
まゆさんぽ、こと「ExWHYZ mayuの深夜お散歩部」が10月より1時間繰り上げで23時から開始に!
まゆちゃんおめでとう!!
みんなも月曜23時はInterFMを聴こう。

.

ラジオというのは、構えて聴かなくとも、ふとした教訓を与えてくれる。
パーソナリティの何気ない一言しかり、お悩み相談への回答しかり。

先日、野村訓市氏が「1年は11月で終わると思ったほうが良い」とラジオで言っていた。(ロートーンボイスで再生してください)
おっしゃる通り、師走という字を読んで如く、12月は走り去る。11月で1年が終わる、と考えると、今年もあと2ヶ月ではないか。
10月で今年もあと3ヶ月!今年9ヶ月サボった分、取り返すぞ!と意気込んでいたのだが、出鼻をくじかれる思いだ。2ヶ月で何ができるっていうの。

1年のうちで、10/1はいろいろなコトを仕切り直すラストチャンスだ。
1回目のチャンスは1/1。
今年は○○するぞ!と誰もが意気込むが、そのモチベーションが続くことは、ない。
2回めのチャンスは4/1。
1月に立てた目標、サボって全然達成できてないけど、新年度から仕切り直すぞ!…という程度のモチベーションは、結局新年度になっても動き出すことは、ない。
3回めのチャンスが7/1。
半年間サボっちゃったし、残り半分は充実させるぞ…(結果は言わずもがなである)
そして、10/1である。
せめて残り、せめてこの3ヶ月は。有意義に過ごそうじゃないかと。
しかし、こちとら9ヶ月間足踏みしてきた実績があるのだ。しかも、1年は11月に終わるだと?もう無理じゃん!今年終了!
来年に向けて切り替えるぞ!

今聴いてる曲

Comment(0)
Category : ニッキ

Don’t trust over thirty-five

唐突に書く気が起き、すぐにその気が萎む、でお馴染みの当ブログ。

ふと、このブログを作ってからどれだけ経ったのだろうと思い返して見ていたら、最初の記事は2010年の5月だった。
http://togogreen.net/archives/29
(山ちゃんと洋平と多摩川で遊んだ時の写真!)

新卒で入ったWeb制作会社を1年で辞め、約半年間絶賛ニート期間中だった頃。就職のために本読みながらこのブログをwordpressで作ってみたのだ。当時はこのブログの装いもバージョンアップしていく気満々だったようだが、今もこの箱は開設当時から何一つ変わっていない。それはまるで自分自身を写す鏡のようでもある。(やかましい)

同期入社の新卒3人が全員一年以内に辞める、そんな会社ではあったのだが、優しく面白くセンスの良い先輩方との出会いは、その後の自分にとってはとても大切なものだった。12年たった今も、遊んだり仕事したり。同じ会社にいたの数ヶ月とか半年くらいだったのに、続く縁は不思議と続くもんなんですね。

当時23歳だった自分も、35歳。立派になったのかと言われれば、そりゃ当時に比べれば色々と思慮深くものを考えられるようになったのかな、とは思うけど、うーん、っていう感じですが。

.

今年とか来年って何か転換期にふさわしい時期なのか、それとも僕らの世代が何となく人生そういう時期に入ってきてるからなのかな。転職を考える人や、色々と方向転換しようとしている人が多い気がする。BiSHも解散するし、GROOVE LINEも終わるし。

自分もなんとなく35歳、リスタート、という気持ちになってきた。
ここ数年は、凸凹でその場その場で、向こう見ずな勢いとかで乗り切れてきたけど、なんとなくもうそれでは乗り切れないのでは、というちょっとした弱気な心もあって、ちゃんと道を整備して、そこに向かって歩いていかなければなという気持ちが、やっと35歳にして芽生えたのであります。遅っ!
飲み会での話題が、家の値段がどうだ、子供の受験がどうだ、とか、あの頃愛すべきクソアホ童貞(褒め言葉)だった僕の周りの友人達ですらそういう話題が出るようになってきちゃったわけだし。(もちろん変わらず女の子の話しもするし、体を張ったオフザケもするよ?)

.

人間はの体はもともと、50年しか生きられない仕様で、医学や健康維持の方法が発展したおかげで、プラス数十年生きられるようになっている、という話しを最近聞いた。そう考えると、何も考えずに生きられるのもあと15年。少しでも伸ばすために、体の事も考えなきゃ(腹凹ませなきゃ)とも思ったり。と言いつつ今日の昼ごはんはマックだったり。

お金とか生活習慣とか、現実的な事も含めて、もう一回新しい気持ちでやってみよう。そんな気持ちです。

おそらく次にこのブログを更新するのは、もう年末もしくは2023年でしょうが、その頃にもまだ、「もう一回新しい気持ちでやってみよう」というモチベーションが残っていることを願って。

.

今聴いてる曲。

Comment(0)
Category : ニッキ