週報5/26-6/1 アウトプットが最大のインプット?確かにその通りだな

アウトプットが最大のインプット、という言葉をツイッターで見かけ、確かにその通りだなと思ったのでキーボードに向かい合ってみる。
書きたい話はたくさんあるけど、読んでる人を意識して面白く書くのって面倒だよな〜(じゃあブログやるな!)と思いながらも、「アウトプットが最大のインプット」とのことなので、困った時の週報じゃあ。

5/26 月

写真を見返すと、銭湯に行った記録しか残っていなかった。
月曜は、オキニ銭湯の国立・鳩の湯と府中・旭湯がどちらも定休日なので、必然的に府中・桜湯になる。桜湯にはラドン湯というのがあり、いつも壁に書いてある説明書きを読みながら浸かるのだが、イマイチ何がどう良いのかは理解できず、でもポカポカするので、ラドン湯⇔水風呂を数往復するのが決まりだ。どれくらいポカポカするかというと、風呂に入った数時間後に床に就いた時に「今日の俺の下半身、なんだかぽかぽかしてる…」(綾波レイの声で)と感じるほどに。

桜湯は、休憩室の壁がびっしり漫画で埋まってるのだけど、いつも閉店30分前に行ってサクッと入るだけなのでその楽しみを享受できずにいる。

こっそり銭湯のインスタ始めたので、よかったら。
https://www.instagram.com/cent_to_sento/?hl=ja

 

5/27 火

Googleカレンダーには21時から「筋トレ」と入ってるが、多分やってない。(記憶にない)
先週末に遊びに行った「森、道、市場」の余韻が残りまくっていたので、「森、道、市場」に出店されていたtakbeansさんにコーヒーを飲みに行く。3日前はフェス会場で飲み、この日は地元で飲む。
「森、道、市場」の記録も残しておきたいので、別の機会に(半年後でしょうか)

夜、TikTokでおなじみの「ただつわたなべ」のお二人がフォロワー10万人記念配信をしに、くさびやに来てくれた。配信も面白かったんだけど、この2人は、撮影の合間とか、誰も聞いてないタイミングでの日常会話が一番おもしろい。(それをこっそり聞くのが楽しい)

 

5/28 水

色々あって朝方まで仕事をしてソファで寝て、目が醒めたら全然寝坊。午前中の打ち合わせの資料はもちろん未完成なので、起き抜けでキーボードを叩く。こういう時の驚異的な集中力は、どこから出てくるのだろうか。このパワーを常に出せたらもっと稼げてるはずなのに。

昼、2000円のメロンクリームソーダを飲む。
グラスがくさびやと同じだった。

夜、ビーチサッカーの練習。こんなLINEを送ってきたくせに、高松が来てなかった。

 

5/29 木

翌日から福岡入りするので、今週のタスクをこの日に終わらせなければいけない。
もちろん終わるはずはなく、また朝方まで仕事をし、寝る間もなく福岡へ飛ぶ。

5/30 金

朝から福岡へ。試合は土曜だが、前日入りにはもちろん理由がある。昨年、九州に初上陸したラーメン二郎に行くためだ。
到着し荷物をホテル(スパって名前についてるのに風呂がついてなかったホテル)に預け、その足で西鉄に乗り「朝倉街道」へ向かう。「カイドウ」ではなく「ガイドウ」と読む。
実は昨年も朝倉街道に行っている。昨年の目的はフランス料理店。今年は二郎。
https://www.instagram.com/p/DAHQdijTnYe/?img_index=1

店主は新代田の助手の方とのこと。
小ラーメン、ニンニクヤサイカラメ(トッピング生卵、ネギ)
デロ麺、やや乳化、クタ野菜(キャベツも多くて嬉しい)、豚はプリップリ。デロ麺にスープがよく絡み、味わって食べられる二郎だった。

その後は散歩したり、コーヒーしばいたり(博多は本当にいい感じのカフェが多い)、夜は久しぶりのびっくり亭。二郎もびっくり亭も、野菜が沢山で健康的ですね。
(ヤママチミキのアクスタが油まみれになっていた)

ただ、飯を食うだけでも、しかもさほど値段の張らない飯でも、これだけの満足感を得られる博多の街。ごちそうさまでした。

5/30 土

試合があったので応援。
仲間の大半はこの日のうちに帰京。残された俺は何をするでもなく、銭湯に行き夜の中洲を散歩して、屋台でラーメンを食って寝ました。

 

5/31 日

もう一泊したのは、afterglowに行くため。昨年に続いて2度目の訪問。
昨年はカレーだったので、スリランカプレート(ヤギ)を注文。美味くて感動した。美味い!と思う料理は沢山あるんだけど、これは感動に達した。プレートのオカズが全部美味い。毎日食いたい。

ゆっくりしていたら、意外と帰りの飛行機の時間が迫っていたので、時短のためにタクシーに乗る。運転手のおっちゃんが「また外資系のホテルが建つ」とボヤいていた。いくらそこが儲かったって、全部外国に金がいっちゃうんだよなあ、と。

また来年も、微力も微力だが博多の美味い飯に金を落としに参上したいと思います。

Comment(0)
Category : ニッキ

Comments

なんかコメントしてちょ

COMMENT FEED

Trackback URL : http://togogreen.net/archives/2223/trackback