Category » オンガク

令和3年PEDRO渦

まさにPEDROの渦にまみれた2021年だった。

2021年12月22日に活動休止したPEDRO。
正確に統計はしていないが、今年聴いた音楽の半分以上はPEDROだった感覚がある。

[BiSHメンバーのソロプロジェクト]
[ベースを始めて3年]
そんな装飾の言葉がチープで無意味に感じてしまうほど、無垢で力強い、PEDROのアユニ・Dとしてのラストステージだった。

とにかくアユニ・Dという人は凄い。何が原動力となって、3年で武道館、そして横浜アリーナ一杯の人を魅了するバンドマンになったのか。
3年で自分が5cmくらいしか進んでいないところを、彼女は100kmくらい進んでいる、本当にそれくらいのスケールの話だ。(俺が進んでいなさすぎるのもあるが)
最後のアルバムは全曲作詞作曲?いやいやそんなはずない。それが本当だったらあと100kmくらい追加で進んじゃってるし。

しかしその凄さとは裏腹に、アユニはありのままの生き様を言葉にし、音楽にしている。PEDROの音楽は、聴く人の日常に寄り添い、優しくのしかかってきてくれる、そんな存在だ。

アユニの人生に乗っかっていきたい、バンドの音をこれからも聴いていきたい。
もちろんそう思うところではありますが、しかし、これくらいで打ち止めておかないと、もう5年、もう10年、それだけやっていたら突き抜けてどこまでも行ってしまいそうである。3年でちょうどよかったのだろうか。

10年後に思い出したとき。
2021年はコロナの年ではなく、PEDROが凄かった年として、思い出すでしょう。

Comment(0)
Category : オンガク

あのとき食べたパウンドケーキの味は

すっかりライブから離れてしまった。
最後に行ったのはもう10ヶ月も前、時はもうコロナ禍に片足を突っ込んでいた3月初旬、こっそりと下北RegにKOGA RECORDの企画を観に行った。MUGWUMPS(ドラムのKOZOさんは学生時代のバイト先の先輩!)にSpecialThanks、For get me a notsと、僕らが青春時代を共にし、途切れながらもしぶとくその音楽を続けていてくれているキャリアの長いバンドに、Lucie,tooという新顔を加えたラインナップ。本来ならもっと汗をかき、その感想をSNSで披露するべき素晴らしい企画だったのだけど。そうさせなかった世の中の風潮と、それに屈して行ったことを隠していた自分にはつくづく嫌気が差す。

今でも記憶に残っているライブの話をしようと思う。

そのライブは調べたらちょうど10年前の12月。
渋谷o-nestでのandymoriのライブ。ドラマーが交代した直後だったと思う。既にワンマンのチケットは取りづらくなっていたけど、企画ライブは小キャパの箱でもわりと簡単に取れたので、当時はそういうライブを狙ってandymoriのライブを観ていた。(mixiで知り合った、ちょっと年下の女の子と良く通ってたなあ)

1曲めだったかな、わりかし始まってすぐに壮平のギターのストラップが壊れて、ええい!もういい!みたいな感じでヤケになり、ギターなしで数曲を駆け抜けていた。それがまたとんでもない熱量で、まさに、歌うというよりは駆け抜ける、という印象。圧倒され、凄いものを観ているな…と顔がニヤついたのを覚えている。(何曲かそんな感じで、その後はギターが復活した)

o-nestはホールの上の階にバーがあって、対バンライブとかだと出番を終えたバンドマンがそこで飲んでたりするのだけど、その日はandymoriの面々もライブ後にバーで休んでいて、当時上昇気流に乗りかかっていたandymoriに接触するには今しかないと、僕らはメンバーに接触を試みたのだ。
壮平はストラップが切れて思うようにいかなかったライブに少し落ち込んでいる感じだった。その横には、彼女だったのかどうか、かわいらしい女の子がいて、僕らが壮平に話しかけている間も嫌な顔をせずにそっと横に座っていた。すると、壮平が「食べる?」と、その女の子が焼いてきたであろうパウンドケーキを僕らに勧めてくれたのだ。
その味はもう何味だったか忘れたし、もしかしたらパウンドケーキじゃなくてガトーショコラだったかもしれないけど、その時の壮平のやりきれないような表情と、ニコニコと愛想の良いその女の子が作り出した空気は、確かにあの時、ほんの数秒だけだけど、僕らだけの空間だったのだ。

都会のライブハウスの片隅で起こった数秒間の出来事だけど、ほんの少しだけ、andymoriというバンドが醸し出す素の空気感を味わった気がして、なんだか嬉しく、誇らしい気持ちになった。
(ちなみにその後なぜか壮平とは写真を撮らず、ヒロシと2ショットを撮ってもらいました。なんで壮平と撮らなかったんだろう。笑)

Comment(0)
Category : オンガク

私の音楽年表

ふと懐かしいプレイリストを聴いていたら、自分はどういう音楽をこれまで聴いてきたんだろう、というのを振り返りたくなり、年表を作成してみた。すごく時間がかかったし疲れました。笑

興味がある方は観てみてください。
あの時のあのバンド、良かったよね、みたいな話を肴に、お酒を飲みたいもんですね。

Comment(0)
Category : オンガク

よく聴くプレイリストの話

気にしすぎてもなあ、交通事故に遭うくらいの確率だしな、という自分と、
スーパーですれ違う人に「もうちょっと距離取ってほしい…」と思ってしまう自分。
世の中の事よりも、相変わらず都合よく物事を解釈してしまう自分に嫌気が刺す今日この頃です。

(導入めっちゃネガティブ!)

こうやって初夏の心地よい空気が流れる休日の午後にゆっくり文章を書く時間。
(すいません、昼間に下書きして放置してました)
サポーター業に入れ込んでしまった身分からすると、とても貴重でありがたい時間が過ごせている。

でも、やっぱり熱狂が足りない。
ゴール決まって抱き合いながら、みんなで「密です!密です密です密です密です!」とかやりたいよ。

しかしサッカーはナマモノで、良い時も悪い時も、その時その状況の感情が行動のガソリンになるので、今の状況であれこれ考えたりするのはわりかし難儀で、こんだけ時間あるんだからゲーフラ何枚も作ってやるぞ!、とか思っていたけど、そんな気もなかなかなれず。

普段から1人で籠もって仕事をすることが殆どなので、メンタル的にはそこまで影響はないと思いきや、これが週末も誰とも会わないとなるとさすがにめげる。

そんな中で日常的に外界と繋がれるのがラジオ。自分の好きな音楽を流してばかりいると、どうしても内に内に籠もってしまうので、今は専らラジオを一日中かけ流している。

「ラジオよく聴くんだよね」というと必ず起こるのが、AM対FMの論争。
深夜のAM放送を聴いてこそ真のラジオリスナーだ、FMなぞ気取っているヤツが暇つぶしに聴くもの、というAM派に、我々FM派は特に返す武器もないので、「ラジオよく聴くんだよね」と軽いノリで宣うのは非常に危険。かくいう自分はほとんど81.3しか聴かないので、あまり「ラジオ好きなんだよね」と宣っているとボコボコにされてしまうのです。(j-waveも深い時間はなかなか面白いよ)

冗談は置いといて。
録音機器やネットワークの発達のおかげもあって、ラジオはテレビと違いリモート収録でもクオリティが落ちないから、コロナ禍(なべ)においても以前の日常とほぼ変化なく楽しませてくれる。一人でヘラヘラ笑ったり突っ込んだり。ありがたや。

 

ラジオと並んで、日々の耳のお供になっているのが「他人のプレイリスト再生」。これなら、知らない曲を聴くという楽しみもあるし、内に篭りすぎることなく、心地よく仕事も捗る。センスの良いプレイリストであればなおさら。

 

せっかくなので、最近リピートを繰り返しているお気に入りのプレイリストを紹介させてください。

 

その1はこちら。

 

DJヤマモトに「ローファイヒップホップが気になってる」という話をしたら、「もろ守備範囲です」とかいって、頼んでもないのにまとめてくれたプレイリスト(失礼)

ローファイヒップホップとはなんぞやと言ったら、自分もよく知らんけど「深夜に聴いてもうるさくなくてなんなら聴きながら寝れる」という感じのゆるいやつ。(これがヒップホップなのかよく知らんけど!)

ほぼシラン人!
と思いきや全部しっくり来て、今はラジオに飽きた時は真っ先にこれを再生。
(最後にエビスビーツ出てきて、これはギリ聴いたことある!と嬉しくなった)

ちなみに自分がローファイヒップホップを知るキッカケになったのはこのチャンネル。


(24時間垂れ流し)
ジブリっぽい背景は、もともとは耳をすませばのワンシーンをそのまま使ってたら流石に怒られたらしく、限りなくそれに寄せたアニメになったそうで。そりゃ怒られるわ。

このあたりのシーンのことはここに詳しいのでご興味のある方はぜひ。
https://www.beipana.com/entry/what-is-lofi-hip-hop

 

 

もう一つのお気に入りプレイリストはこちら

 

 

近所のコーヒー屋さんtak beans(https://twitter.com/takbeans)の店内BGMを、店主のマツさんがプレイリストにして公開してくれたもの(邦楽バージョン)
曲目をみればわかりますが、聴けばグワァァァっ!っと心を鷲掴みにされる90-00年代の邦楽ロックのキラーチューンがズラリ。ド定番ではあるのだけど、これだけ隙間なくリストアップしてくれると、これも入れてきたか!と、聴いていてニヤケてしまう。
(この中にあっても埋もれない崎山蒼志君はさすが)
聖蹟にルーツのある踊Foot Works(オドフットワークス)が入っているのもポイント。

まず間違えない名曲ばかりなので、リモートワークのBGMに困ったらぜひ。

 

今まで「音楽はTSUTAYAで借りてきていちいち録音する派」と、こだわってる気取りをしてきたのだけど、こうやって誰かのプレイリストを聴けるというのはサブスクリプションの大きな魅力だ!(気づくの遅い?)

 

 

そんな感じで、最後は珍しく有益な情報をお伝えしてしまいましたが、そういえば前回「BiSH考(1)」という記事を「続きはまた今度」と締めておきながら放置していたのを今思い出したので、次回はそれについて書きたいと思います。

Comment(0)
Category : オンガク,ニッキ

BiSH考(1)

作り置きの豚汁(4食連続)食って寝よう、と思ってたのですが、今日は悲しいニュースもあり、滅入ったまま寝るのもな…と思い、昨年から撮りためたセントチヒロ・チッチさんとのチェキを眺めて良い気分になってから寝ようと思っていたら、BiSHの事を考えてしまい眠れなくなってしまったので、こうして筆を執ることにしました。


このころは、セントチヒロ・チッチさんと濃厚接触してたなぁ(遠い目)



アイドルは売れ始めてから後追いということは自覚しておりまして、ももクロも5人になってしおりんがショートカットになってから好きになったタチでした。昔から応援してるオタクのことは羨ましくもあり、また、新参者が偉そうに語って良いのだろうかという余計な気を遣ってしまうのですが、とにかく私は沼にハマったら頭まで浸からないとしょうがない性質を持った人間なもので。

BiSHを語るに当たって外せないであろう存在が、BiSというグループ。
確か銀杏BOYZ目当てで買ったQuickJapanに特集されたのをキッカケに気になり、primal.やPPCCのころには音源は追っていましたが、次第に編成の変化についていけず、また、当時は半地下に潜り込む勇気もなく、結局ライブには行かずに1期が解散。
当時はユケ(ナカヤマユキコさん)にはじまり、ミッチェル(ミチバヤシリオさん)、コショ(コショージメグミさん)あたりが好きでしたが(好きな系統は貫いてるでしょ?)、のめり込むには至らずという、ある意味健全なファンではありました。

思えばアイドルにのめり込むキッカケは1期BiSだったかもしれません。こういうアイドルもあるんだ、という衝撃。まあ元々ライブハウスでも、主にガールズバンドを中心に通っていたこともあり、「青春ロックを女の子が歌う」という形態に滅法弱かったという、弱点を突かれた感はありました。
ここから、友人の影響などもあり、ももクロ、でんぱ、ひめキュン、そして終始一人で通い続けたがんばれVictoryと、右足のつま先から徐々に沼に入り込んでいくことになります。

しかしながら2期BiS、BiSHは全く追えておらず、BiSHに関してはOTNK等どうしても下ネタイメージが先行してしまい、その魅力に気づくのは2019年8月3日朝10時まで時間を要することになります。
BiSHを自力でキャッチできなかった自分のアンテナ感度の悪さは、悔やんでも悔やみきれません。学生時代からそこそこライブハウスに行き、ガールズバンド好きを自称し、BiSで渡辺淳之介&松隈ケンタの世界観に触れておきながら、わたしは結成して4年半もBiSHをスルーしてしまった。愚か者です。

そんなわたしにとって、キリスト教でいうところのイエスの降誕、エヴァでいうところのセカンドインパクト、AKIRAでいうところの関東への新型爆弾投下、20世紀少年でいうところの(以下略)は、前述の通り、2019年8月3日朝10時、ロックインジャパンでのステージでした。

当時は、ああBiSHか〜見てみるか〜、程度の興味でして、心はこの後に控えていたネクライトーキーにあったのですが…

この投稿をInstagramで見る

ビッシュめちゃくちゃ楽しかったっす!

togo.k(@togogreen69)がシェアした投稿 –




「ビッシュめちゃくちゃ楽しかったっす!」
とかいうめちゃくちゃ軽い感想を書いてますが、このあとの半年間における惨状(?)をこの時の自分は想像できていなかったようです。

※のちに、この時にBiSHを観ようと誘ってくれたこのメガネの人(ヒロシ・D)に「BiSH良いっすね!ライブ行きましょう!」と誘ったところ、「大丈夫です。BiSHはフェスで見れれば良いんで」と断られました。酷い!



星が瞬く夜に、ももちろん良かったのですが、一番印象に残ったのがstereo futureでした。
何でも「エモい」で片付けてしまう最近の若者は語彙力が足りないんじゃないのか、なんて偉そうに思っていたのですが、この時ばかりは曲が終わった後に「エモい…」と心の声が溢れてしまったのはハッキリと覚えています。だってエモかったんだもん!





アイナ・ジ・エンドの圧倒的なボーカル。そしてこの曲に関しては脇を固めるアユニ・D、セントチヒロ・チッチ。
正直この時はstereo futureの印象が強すぎて、この3人を把握するので精一杯でしたが、惹き込まれるには余りあるほどの力でした。
何なんでしょう、このアイナ・ジ・エンドのラスボス感。サビでみんなが花道走ってる中、ノシノシ歩きながら歌ってるの。様になるんだよな…。

ちなみにロッキンの時は、モモコグミカンパニー、ハシヤスメ・アツコ、リンリンに関しては歌唱も「ん?」と思うこともあったのですが、どうやらこの人達は大舞台になればなるほど強いらしく、後々幕張や城ホールでのライブ映像を見ると、3人ともほとんど音外して無くて驚きました。




こうしてこの「ひたちなかインパクト」によって、8月3日を境に西暦2019年からA.B.E.(After BiSH Era)という新たな暦も誕生したとかしないとか。11月から全国ツアーというタイミングも重なりすぐにFCに加入し、以下の流れで沼に入り込むことになります。



2019(A.B.E.元年)
08/03 ロックインジャパン(ひたちなかインパクト)
09/29 リリイベ@半蔵門(初めてセントチヒロ・チッチさんに接見)
10/29 リリイベ@渋谷タワレコ
11/14 ツアー@八王子
11/17 ツアー@広島
11/29 ツアー@相模女子大
12/04 ツアー@国際フォーラム
12/07 ツアー@札幌
12/08 FCイベ@札幌ペニーレーン(雪だるま事件)
12/13 ツアー@仙台
12/28 カウントダウンジャパン@幕張

2020(A.B.E.2年)
01/11 ツアー@大阪
01/15 TOWACKフェス@渋谷タワレコ
01/16 TOWACKフェス@渋谷タワレコ
01/18 ツアー@宇都宮
01/22 ツアー@渋谷NHKホール
01/26 ツアー@沖縄ナムラホール
02/04 THAT’S YOUTH FES@新代田FEVER




振り返ると引きますね!
11月から週イチ以上のペースで会っていたチヒロさんに、かれこれもう2ヶ月も会ってねえ。辛え!!!コロナのク●野郎!!!





こんな感じで、本当は各メンバーの魅力もとくと語り一つの記事にしたかったのですが、書き始めに再生した大阪城ホールのライブDVDが終わってしまったので、次回に譲ります。

あ、BiSHのこと考えてたら気分良くなったわ。

Comment(0)
Category : オンガク